Lightningを使って企業サイトを作ろう【chapter6】コンテンツ編(前編)

はじめに

今回はLightningのブロックエディタを使ってトップページのコンテンツを作成していきます。

具体的には完成イメージの以下の部分を作成していきます。
説明用画像

作業手順はこちらです。

それでは早速始めていきましょう!

1.不要なブロックの削除

まずは編集画面を開き、デフォルトで設定されているカラムやカバーを削除していきます。

  1. 管理画面メニュー→固定ページ→HOME-フロントページの「編集」で画面を開きます。
    説明用画像
    初期状態では、以下のような画面が表示されると思いますが、今回は使用しないので各カラムを削除していきます。
    説明用画像

  2. 画面左上部にある「ドキュメント概観(”三”が少しスライドしたような)」アイコンをクリック
    説明用画像

  3. 画面左に表示されるカラムとカバーのオプションボタンをクリックし、それぞれ「削除」を選択します。
    説明用画像
    これでデフォルトで表示されていたカラムとカバーの削除が完了しました。

2.コンテンツタイトルの設定

次に、コンテンツの上に表示するタイトル部分の設定をしていきます。

  1. HOMEの後ろにカーソルをあわせてエンターを押します。説明用画像

  2. 行が追加されたら「/」を押してエンターを押し、「見出し」を選択

  3. 「SAMPLE HOMEのこだわり」と入力し、メニューバーの「テキストの配置」をクリック→「テキスト中央寄せ」をクリック
    説明用画像

  4. デフォルトの設定では文字の上に線が引かれていますが、今回は不要なので右側メニューのスタイル欄で「装飾なし」を選択
    説明用画像

  5. 文字の色を変えたい場合はテキストをドラッグしてメニューバーの「」から「ハイライト」を選択し、任意の文字色に変更してください。
    説明用画像

  6. ここまでの作業でコンテンツタイトルの設定は完了です。
    プレビューでテキストが中央に配置されているか確認しましょう!
    説明用画像

3.メディアとテキストを使って画像とテキストを並べて配置!

次にブロックエディタの「メディアとテキスト」を使ってコンテンツ部分を作成していきます。

完成イメージはこちら ↓
説明用画像

それでは早速始めていきましょう!

  1. タイトル下にカーソルをあてて「+(ブロックを追加)」をクリック
    説明用画像

  2. 行が追加されたら「/」を押してエンターを押し、メニューの中から「メディアとテキスト」を選択します。

  3. メニューバーで配置方法を選択します。
    今回は右側を写真、左側にテキストを入れたいので以下の画像のマークをクリックします。
    説明用画像

  4. 画像をアップロードする場合は「アップロード」、すでにライブラリに追加されている場合は「メディアライブラリ」を選択し画像を挿入します。

  5. 次に、設定した画像の左側部分にテキストを入れていきます。
    下記部分に「/」を入れてエンターを押します。
    説明用画像

  6. メニューバーで「見出し」を選択し「H3」を選択します。
    説明用画像

  7. 見出しには「01 設計」と入力し、見出しの下の英語部分とさらに下の説明文は「段落」でテキストを入れていくとこんな感じの表示になると思います。
    説明用画像
    これを下記の見本と同じような表示になるように整えていきます。
    説明用画像

  8. まずは文字の大きさを変えていきます。
    サイズを変更したい文字をドラッグしたら右側メニューのタイポグラフィでサイズ(PX)のプルダウンをクリックし「特大36」を選択します。
    見出しのサイズの変更が出来たら、テキスト本文の文字の大きさも必要に応じて変更します。(見本は「Medium 20」で設定しています。)
    説明用画像

  9. 次にサイズの右側にある「+」をクリックしサイズオプションを開き、パディングとマージンをそれぞれ「0」にします。
    説明用画像
    パディングとマージンの詳細はここでは省きますが、以下を参照してください。内側の幅なのか外側の幅なのかというイメージです。
    説明用画像

  10. 次に色を変えたい部分をドラッグしてメニューバーの「」をクリックして「ハイライト」を選択。任意の色に変更します。
    説明用画像
    同じように他の部分も色を変えて整えます。

  11. これで1つ目のブロックが完成しました。
    説明用画像

    2つめのブロックも1つめと同じように「メディアとテキスト」でブロックを追加し、1つ目と配置を逆にしたいので「メディアを左に表示」をクリックして作成します。
    説明用画像
    3つめのブロックは1つ目のブロックをコピーして貼り付けし、テキストの変更と画像の変更をするだけでOKです。画像変更の方法はメニューバーの「置換」を選択し、画像を選択する事で切り替わります。

ここまでの作業で1つめのコンテンツは完成です!

まとめ

今回の作業によって、ひとつ目のコンテンツ(SAMPLE HOMEのこだわり)までが完成しました。
説明用画像

だんだん形になってきましたね!

次回は残りのコンテンツの設定を行っていきます。

>>Lightningを使って企業サイトを作ろう【chapter7】コンテンツ編(後編)

Spread the love